情報ガイド

お役に立つ情報をご案内いたします。


スポンサードリンク

福祉住環境コーディネーターの試験と資格

福祉住環境コーディネーターってどんな資格?福祉住環境コーディネーターってどんな仕事をするのかなどご案内いたします。福祉住環境コーディネーターの試験と資格について


●福祉住環境コーディネータって?

福祉住環境コーディネーターは、在宅で暮らす高齢者や障害者にとって安全で快適な住環境整備を、コーディネートするのが仕事です。
ソーシャルワーカーやケアマネジャー、建築関係者などとの連携が必要なので、医療、保健、福祉といったソフト面と、住宅改修や福祉用具といったハード面の知識、情報収集力が求められます。

医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、それぞれの分野の専門家と連携をとりながら適切な住宅改修プラン、福祉用具・介護用品をアドバイスします。
やがて訪れる超高齢社会を目前に控え、その将来性と社会的役割が高く期待されています。



福祉住環境コーディネーターの主な仕事

・ 介護保険制度下での住宅改修に係わるケアマネジャーとの連携
・ 福祉施策、福祉・保険サービスなどの情報提供
・ 福祉用具、介護用品から家具までの選択と利用法のアドバイス
・ バリアフリー住宅への新築、建て替え、リフォームにおけるコーディネート



福祉住環境コーディネーターの資格

1,2,3級があり、3級はいわば入門編で、福祉と住環境の関連分野の基礎的な知識について理解しておく。
2級は、より幅広い知識、理解を持ち、各専門職と連携して具体的な解決策を提案できる能力が求められます。
仕事をしていく上では、2級以上のレベルが必要。
級は、3級・2級で得た知識をもとに、新築や住宅改修の具体的なプランニングができ、さらに安全で快適なまちづくりへの参画など、幅広い活動ができる能力を求めます。



福祉住環境コーディネーター試験情報

・申込時期: <7月試験>4月上旬-5月中旬<11月試験>9月上旬-10月中旬
・試験時期: 7月上旬  11月下旬(年2回)
・合格発表: 試験実施日から約40-50日後
・受験資格: 学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
・試験会場: 全国の商工会議所ほか指定会場
・受験料: <3級>4,200円<2級>6,300円<1級>10,500円


福祉住環境コーディネーターの試験と資格
スポンサードリンク